日本滞在中、新聞で外国人看護師・介護福祉士の受け入れの賛否を尋ねるアンケート結果を見た。
「賛成過半数」という見出しだったが、Noと答えている人も42%。
そして、外国人からケアされることに不安があると答えているのが56%。
また、この新聞の記事のアンケートの中に「本で最期を迎えるときに見守ってくれる人が外国人でいいのだろうか」という意見がかかれていて、なんだか複雑な気分だった。
【私も言いたい】外国人の介護福祉士・看護師 賛成過半数
日本人である私はイギリスでは”外国人の看護師”になる。
イギリスは日本と同じ島国だけど、過去に多くの植民地を持っていたこともあり、イギリスに住む外国人は日本に比べてはるかに多い。
そして、医療現場で働く外国人の割合もかなり高い。
特にNursing Homeなどの長期療養型の老人看護の施設などはスタッフのほとんどが外国人なんてことも珍しくない。
病院でも外国人がいない職場はまず無いのでは?
わたしの職場はイギリス人スタッフが多いものの、外国人は私を含め、5人いる。
今まで看護師として私は3箇所で働いたことがある。
患者さんに外国人だからあきらかに拒否されたことは無いが、私がまだイギリスで看護師になりたてで、英語もまだスムーズに話せなかった頃、嫌そうな態度をとられたことはある。
まあ、あの頃は英語がかなり怪しかったので、無理もないと思う。
私は緩和ケアで働く中で、最期を看取る機会はたくさんある。
でも「外国人のあなたに看取られたくない」と患者さんや家族に言われたことはない。
しかし、日本の医療関係者から
「外国人なのに、イギリス人の終末期のケアってちゃんとできるの?」
といわれたことが何度かある。
文化や習慣の違いからそう思えるのも仕方ないのかもしれない。
死生観だって違う。
でも人それぞれ考えが違うように、その人にあった看護というものをしていくことができるのであれば、問題ないのではと思う。
外国人が多いお国柄のおかげで受け入れられているのもあると思うが、コミュニュケーション能力に問題が無く、ちゃんとした看護技術と知識があれば、外国人だろうが、イギリス人だろうが患者さんや家族は受け入れてくれていると私は感じている。
イギリスの場合、外国人医療者を受け入れなければ、医療サービスがまわっていかないような状況になっているというのもあるからかもしれないけど・・・。
外国人として働いている身としては、たんに「外国人」という理由だけで毛嫌いされるのはちょっと悲しい・・・と思ったのでした。
「賛成過半数」という見出しだったが、Noと答えている人も42%。
そして、外国人からケアされることに不安があると答えているのが56%。
また、この新聞の記事のアンケートの中に「本で最期を迎えるときに見守ってくれる人が外国人でいいのだろうか」という意見がかかれていて、なんだか複雑な気分だった。
【私も言いたい】外国人の介護福祉士・看護師 賛成過半数
日本人である私はイギリスでは”外国人の看護師”になる。
イギリスは日本と同じ島国だけど、過去に多くの植民地を持っていたこともあり、イギリスに住む外国人は日本に比べてはるかに多い。
そして、医療現場で働く外国人の割合もかなり高い。
特にNursing Homeなどの長期療養型の老人看護の施設などはスタッフのほとんどが外国人なんてことも珍しくない。
病院でも外国人がいない職場はまず無いのでは?
わたしの職場はイギリス人スタッフが多いものの、外国人は私を含め、5人いる。
今まで看護師として私は3箇所で働いたことがある。
患者さんに外国人だからあきらかに拒否されたことは無いが、私がまだイギリスで看護師になりたてで、英語もまだスムーズに話せなかった頃、嫌そうな態度をとられたことはある。
まあ、あの頃は英語がかなり怪しかったので、無理もないと思う。
私は緩和ケアで働く中で、最期を看取る機会はたくさんある。
でも「外国人のあなたに看取られたくない」と患者さんや家族に言われたことはない。
しかし、日本の医療関係者から
「外国人なのに、イギリス人の終末期のケアってちゃんとできるの?」
といわれたことが何度かある。
文化や習慣の違いからそう思えるのも仕方ないのかもしれない。
死生観だって違う。
でも人それぞれ考えが違うように、その人にあった看護というものをしていくことができるのであれば、問題ないのではと思う。
外国人が多いお国柄のおかげで受け入れられているのもあると思うが、コミュニュケーション能力に問題が無く、ちゃんとした看護技術と知識があれば、外国人だろうが、イギリス人だろうが患者さんや家族は受け入れてくれていると私は感じている。
イギリスの場合、外国人医療者を受け入れなければ、医療サービスがまわっていかないような状況になっているというのもあるからかもしれないけど・・・。
外国人として働いている身としては、たんに「外国人」という理由だけで毛嫌いされるのはちょっと悲しい・・・と思ったのでした。