2005年からフルタイムで仕事をしつつ、大学で緩和ケアについて勉強をしてきた。
昨日、Dissertation(学位論文)の結果が発表されました。
無事、合格していました。
これでCancer and Palliative careのDegreeを取得できました。
高校生・短大生の頃は英語がものすごく苦手で、100点のテストなのに20点台をとったこともよくあった。
イギリスに来てある程度英語が話せるようになった今でも、アカデミックな英語は苦手で論文を読むのも、書くのも苦労している。
でも、あきらめず続けることでここまで来れたのだと思う。
そして理解ある同僚や上司、職場にも恵まれた。
Degreeが取得できて嬉しいと言うよりも、なんだか力が抜けたような気分。
そしてサポートしてくれた皆さんに感謝の気持ちでいっぱい。
励まし、応援してくださった方々、ありがとうございました。
昨日、Dissertation(学位論文)の結果が発表されました。
無事、合格していました。
これでCancer and Palliative careのDegreeを取得できました。
高校生・短大生の頃は英語がものすごく苦手で、100点のテストなのに20点台をとったこともよくあった。
イギリスに来てある程度英語が話せるようになった今でも、アカデミックな英語は苦手で論文を読むのも、書くのも苦労している。
でも、あきらめず続けることでここまで来れたのだと思う。
そして理解ある同僚や上司、職場にも恵まれた。
Degreeが取得できて嬉しいと言うよりも、なんだか力が抜けたような気分。
そしてサポートしてくれた皆さんに感謝の気持ちでいっぱい。
励まし、応援してくださった方々、ありがとうございました。